主婦は職業なの?
むかしから、女性が集まるとときどき出る話題に、(専業)主婦は職業かどうかというのがある。
私は、厳密に言えば、主婦は職業ではないと思う。だけど、そう言うと、決まって「主婦だって立派な職業よ!」と批判的な声が返ってくる。
でも、ちょっと待って欲しい。「だって」とか「立派な」というところが、なんだか見方がゆがんでいないだろうか。
「主婦だって」とわざわざ声を荒げるのは、「主婦は1人前ではない」という前提が(少なくとも1部で)あることを、認めてしまっているからだ。そして、「立派な職業」というのは、職業がないのは1人前でない、見下されるような存在だという思いがあるからではないのか。
職業とは、生活するための糧を稼ぐ行為であると思う。例えば、「大辞林」の「職業」には、「生計を維持するために日常している仕事。生業。職。」とある。この定義からすれば、学生や専業主婦を職業と呼ぶのは、おかしい。
必要な生活費が得られないというのは、確かにみじめなことだ。でも、たまたま必要がなくてお金を稼いでいないのって、そんなに恥ずべきことなんだろうか。
また、働きたいと思っても、さまざまな理由で働けない人はいる。例えば、重度の身障者や病気の人。主婦ではない単身者でも、親の介護にかかりきりの人。失業中の人。それから、貯金で食いつないだり、妻の収入に頼って自分のやりたい道を追求している芸術家の卵。そういう人には、職業がない。学生でも主婦でもない。
主婦が職業だと言い張るのは、そういう職業がない人を差別しているようで、私はいやだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>妻の収入に頼って自分のやりたい道を追求している芸術家の卵。
貧乏学生は働きながら学校に行かねばならないのに
芸術家は女のヒモになることが許されるんですね
大人って汚い
投稿: | 2014/08/03 11:30
名前がないようですが、10年も前の記事にコメントをどうも。
芸術家ならヒモでもよくて、学生ならいけないって話じゃないんですけど。
他人をねたんでも、いいことってないんですよね。
幸せそうに見える人が、実は他人に見えないところで地獄を抱えていたりもします。
そういう想像ができるのが、本当の意味で大人なんだろうなと思います。
投稿: 梅方久仁子(meka) | 2014/08/03 13:50